fc2ブログ

2011/7/3 トビウオ、ハガツオ、カナガシラ

 広島市のど真ん中、市役所前の田んぼ。田植え後一ヶ月たちました。
IMG_5432 市役所の田んぼ W


 浮き草が浮いています。
IMG_5419 浮き草 W



 さて昨日、七月最初のお魚ツアー。一軒目は市役所のすぐそば、おかず工房ですが、茹でたタコが並んでいるだけで、いつもの鮮魚がありません。この日は夏至から11日目の「半夏生」という日に当たるそうで、タコを食べる風習があるとか。・・・ま、タコも悪くはないけどねぇ・・・、パスして次へ。

 川口町リアルの近くのスーパー、サンバージュ井上。トビウオ、あまり大きくありませんが、活きがよさそうだし一尾100円という値段だったので、3尾購入。

 リアルではハモ、イサキ、ヨコワ、などと並んで小さめのキンメダイが500円で並んでおりました。買おうかと思いましたが結局見送り。ホンビノスガイの小さいの100g59円を6個買いました。

 それから舟入市場へ。ハガツオに一尾170円という値札。本当のカツオより市場の評価が低い魚ですが、それにしても170円とは・・・。一尾買いました。大きさも違いますが、となりに2400円のカツオと4000円のヨコワが並んでおり、格差社会、とかいう言葉を連想しました。


 こんな連中です。
IMG_5438 ご一同様 W

 トビウオは33cm、330gほど。ハガツオは37cm、625g、ちょっと大きめのサバ、といった感じですかね。

 トビウオの羽根。
IMG_5446 トビウオの羽根 W
数年前でしょうか、「トビウオ海道を往く」という、東南アジアから日本にかけてトビウオを取材したNHKの番組がありました。この地域で非常に重要な漁業資源のようです。この羽根はどこを飛んだ羽根でしょうか。

 こんな刺身に。
IMG_5456 トビウオ刺身 W


 ハガツオは広島では「スジガツオ」と呼ばれています。私もなんとなく二級品のカツオかな、というイメージを持っていましたが、インターネットであちこちながめてみると、癖がなくて秋から冬にかけては大変美味い魚だという評価が述べられております。ちょっと柔らかくて扱いが難しいとか鮮度が落ちるのが速いなど、敬遠される理由もあるようですが。

 こんな顔です。別名「きつねガツオ」なんて呼ばれることもありますが、なんとなくわかりますね。
IMG_5441 ハガツオの顔 W

 一応カツオと同じようなイメージでこんな刺身にしましたが、なんかカツオというよりは、サワラに似た感じです。そういえば顔も似てませんか?
IMG_5459 ハガツオ刺身 W
 で、半分は先日のへるぞうさんのコメントで示唆いただいた「ナマリ節」にしようと、現在(3日10AM)煮熟中。


 午後もう一度、大和屋に酒を買いに出たのですが、そのついでにのぞいた某デパ地下でカナガシラを一山399円で売っているのに魅かれ、衝動買い。大小取り混ぜて7尾で800g。これもでかいのを選んで刺身に。残りは煮ました。
IMG_5457 カナガシラ刺身 W


 時間切れで、ホンビノスガイは翌日回し。

 こうなりました。酒は福井の「常山」純吟無濾過生、大和屋で3255円。この銘柄は初めてです。
IMG_5453 晩酌の膳 W
 自分で作っておいて言うのも変ですが、非常に偏った肴です。



 昨日も今日も、広島のマツダさんはじめ全国の自動車メーカーは出勤日。ご苦労さまです。




にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

またアナゴさんにお聞きしたいのですが、いつもお魚ツアーで行く魚屋は「荒神市場(今は愛友市場に変わったらしいのですが)」とは関係ないのでしょうか?広島といえば荒神市場だと本に書いてあるので、実際の所どうなのかなと疑問に思っているのです。

No title

ハガツオ、そんなにお安いんですね!!
あまり店頭では見かけないです。夫が釣り人でなければ食べることもなかったかも?私は個人的に、本鰹より美味しいと思いますが。。。

愛遊市場

へるぞうさん、こんばんは。
広島転勤直後はよく通った愛友市場、そういえばここ数年、ぱったりと行かなくなりました。昨年の年末に一度行きましたが。
自分なりに行かなくなった理由を考えてみると、以下のような数点でしょうか。

①駅前地域の再開発の魔手がジワジワと愛友市場を襲いつつあり、旧2号線(という主要道路)の南側はまったく壊滅した。
②その結果残っているのは、プロ向けの店が多い(ような気がする)。いい品物をいい値段で売っているのは間違いない。
③メジャーな魚種はまちがい無いが、あれっと思うような変わった魚は見かけない(ような気がする)。
④自転車をぽいっと放置できる雰囲気ではない。
⑤土曜の午前中という限られた時間帯でツアーのルートを構成しようとすると、他の店との位置関係上、困難が生じる。

というようなことでしょうか。
でも広島における我がお魚道楽を目覚めさせたのは、愛友市場であることに間違いはありません。

そのうち、探訪ルポを検討します。

ハガツオ

どうも先入観にとらわれているせいか、素直な目でハガツオを味わってはいないようです。
600g以上の魚体で170円というのは、なんぼなんでも、あんまりなお値段ですよね。ちょっと買うほうもひるんでしまいます。

ハガツオ、アジ、サバ、タチウオの大漁の記事、拝見しました。すんごいですねぇ・・・。

No title

こんばんは

“トビウオ”のお刺身のきれいなこと、脂もありそうで
美味しんでしょうね!?
あの羽根のようなヒレで遊んでみたい(^o^)。

“ハガツオ”はなかなか流通しない魚だとか、日頃の
探究心の成果ですね。
それにしても、ずいぶんお安い!

魚の値段はどのように付けられるのでしょうね、先日
釣り上げた“カジカ”と同じものがスーパーで2,380円の
値段で売られていました。
確かに素晴らしく美味でしたが、メジャーでもないし、
さばくのも大変、どうしてこのような値段がつくのか
不思議です。

No title

こんばんは。
トビウオ、羽すごいですね!
刺身にしたらうまそうですね。

ハガツオも170円とは思えませんよ。。。
刺身のうまそうなこと。

ああ~、うらやましい。。。

おいしい刺身が食べたい!

ではでは
応援ポチット!

カジカが2380円!

はるさんさん、おはようございます。
カジカが2380円ですか!
それはすごいですねぇ、私のハガツオとは逆の意味で。
でも、その値段で買う人がいると思ったからこそ、そう値付けしたんでしょうね。

マイナーな魚が注目されて値が上がる、というのはある意味いいことだと思っているんです。昔(私が始めて室蘭に住んだウン十年前)はハッカクなんて市場に出なかったんじゃないかと思います。その後テレビなどで取り上げられて市場における地位を確立したばかりか、「北海道の顔」的魚の一つになっているんじゃないでしょうか。ごくたまにこちらで見ることもありますが、けっこうなお値段がついています。

カジカも、もう少し全国的に知られていいのに、と思っています。

カジカを食べに室蘭に行こう!

HP開設 おめでとうございます

おはようございます、KENさん。

ホームページを作られたんですね!
あれは難しいんですか?
息子が高校のときに授業でHPを作ったとか言ってました。
ブログを開くのは簡単だったんですが、HP作成はお仕事としてやっている人がたくさんいらっしゃるようなので、それなりに専門知識が要るんでしょうね。

素晴らしい

初のコメントをさせて頂きます。 訪問させて頂き拝見しますと、何と幸せな毎日と感激しました。魚が大好きですので、後で残りをゆっくり拝見させて頂きます。

こんにちは!

相子さん、こんにちは。
ようこそいらっしゃいました。そしてコメントありがとうございます。

貴ブログ拝見しました。
今日(7月5日)の今現在(午後8時半)、NHKで歌謡番組をやっており、加山雄三が出演しておりますが、相子さんも察するところ加山雄三と同世代ではいらっしゃいませんか?

ご覧の通り、お魚と遊んでは食べちゃうという呑み助ブログなんですが、時々ながめてくださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

高貴高齢者です

アナゴさん  私のブログをご覧になって頂き有難うございます。
私は後期(高貴)高齢者でございます。小学3年生の孫にパソコン依存症?と問われています。
それにしましても、魚が大好きですので、少し拝見いたしました。図鑑ともなっていますね。とても参考になります。また時間を見て拝見させて頂きます。よろしくお願いいたします。
プロフィール

hoyatabetai

Author:hoyatabetai
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード